= 2001年1月の行事&出来事 =

教会長 今宮戎神社名誉宮司と会談  
 1月31日(水)、三宅龍雄教会長は、商売繁盛の「えべっさん」として有名な大阪市浪速区の今宮戎神社(津江明宏宮司)を訪問し、津江孝夫名誉宮司と会談した。



津江孝夫名誉宮司と会談する三宅龍雄教会長

 津江名誉宮司と三宅龍雄教会長は、それぞれ大阪国際宗教同志会の会長と理事長として、過去4年間にわたって、大阪国際宗教同志会の運営の中心的役割を果たしてきたが、来る2月13日に泉尾教会で開催される予定の同会の平成13年度総会の運営について協議を行った。

 1月9〜11日の3日間(「十日戎」)だけで、百万人以上の参拝者がある同神社の境内も、月末ともなるとすっかり落ち着きを取り戻していた。
1/31


インド西部大地震へ義援金 
 1月26日、インド西部グジャラート州を襲ったマグニチュード7・9の大地震の犠牲者は、30日時点で1万人(一説では10万人)を超え、インド社会に甚大な被害を与えた。

  金光教泉尾教会(三宅龍雄教会長)では、この大地震による被災者の緊急援助活動を支援するため、即日「インド西部大地震緊急募金」の受付けを開始したが、その第一弾として、1月30日、三宅光雄副教会長が在大阪・神戸インド総領事館(大阪市中央区)を訪れ、義援金30万円をJ・C・ゴエル副領事に手渡し、総領事館関係者から現地の状況について詳しい報告を受けた。



インドのゴエル副領事に義援金を手渡す三宅光雄副教会長

 泉尾教会では、今回の被災地に隣接する地域で、孤児の養育施設であるミヤケホームを運営したり、世界連邦アジアセンターなどと協力して、数々の難民支援・社会開発運動を長年にわたり行っている。

 また、泉尾教会では、1999年1月のコロンビア地震、8月のトルコ大地震、9月の台湾大地震、2000年7月のベネズエラ大洪水の被災者支援のため、329万円の義援金を、救援活動のための外郭団体「人類共栄会」を通じて、該当国の駐日大使館等へ寄託してきており、先のエルサルバドル地震の際にも、1月26日付で、(財)WCRP日本委員会て、20万円を寄託したばかりである。

 泉尾教会では、引き続き義援金の受付を行っています。義援金の振込先は、三和銀行 大正橋支店(普通)3825186「人類共栄会」または、郵便振替、00910-8-118074「人類共栄会」(「インド大地震」と明記のこと)口座までお願いします。
1/26


布教74年記念祭
1月28日(日)、会堂広前において、布教74年記念祭が約1,500人の参拝者を集めて仕えられた。布教記念祭は、先代教会長の三宅歳雄師が昭和 2年 1月24日、弱冠24歳の若さで、この泉尾の地で人助けの布教活動を開始したことを記念して毎年行われている。



 「献燈」を行う二代目三宅龍雄師と三代目三宅光雄師。扁額は先代三宅歳雄師の肖像)

  午後2時、三宅龍雄教会長祭主の下、神前には海川山野の神饌物が供えられ、祭典が仕えられた。一昨年秋、先代の後を承けて教会長を継承した三宅龍雄師は、三代目にあたる長男の三宅光雄副教会長と共に神前に「献燈」を行ない、故三宅歳雄大人霊神の救済の業の継承の誓いを新たにした。




祭主が奏上する祭詞を拝聴する参拝者たち

  「献燈」の後、祭主三宅龍雄師は、神前に祭詞(のりと)を奏上し、玉串を奉奠した。祭詞では、一年後に迎える先代三宅歳雄師の布教七十五年記念祭に向けて、教会一丸となって取り組む決意であることを親神に奏上した。


祭典の途中に教話を行う三宅龍雄教会長

  参拝者代表の玉串奉奠に続いて、祭主である三宅龍雄師が教話を行い、「先代歳雄師が布教を開始した当時は、第一次世界大戦による特需景気が急速に後退し、関東大震災が発生、その後の世界恐慌によって日本経済が破綻し、軍国主義による亡国への道を突っ走っていたことと、バブル景気の崩壊、阪神淡路大震災、金融破綻による日本経済の失速が起こった現在の状態が類似していること」について触れ、「今こそ"暮らし向き安心"を約束する泉尾教会の信心の本領を発揮すべき時である」と述べた。さらに、「今年に入って相次いで発生した中米エルサルバドルでの地震とインド西部での大地震によって甚大な被害が出たが、これを救援することが"世と人の助かり"を願い求める泉尾教会の使命である」とも述べて、教話を締めくくった。



参拝者一同、霊前で『先代恩師親先生報徳拝詞』を奉唱

 その後、祭主以下の祭員一同が霊前へ転座し、『先代恩師親先生報徳拝詞』を奉唱。三宅龍雄教会長が参拝者一同に成り代わって玉串を奉奠し、無事、この日の祭典は終了した。
1/25



エルサルバドル地震へ義援金 
 1月25日(木)、立正佼成会本部(東京都杉並区)で開催されたWCRP(世界宗教者平和会議)日本委員会(理事長:白柳誠一カトリック枢機卿)の理事会・評議員会に出席した三宅光雄副教会長は、緊急に上程された中米エルサルバドル地震被災者支援活動に賛同し、即日、義援金20万円を寄託した。
1/25


辯天宗管長と会談  
  1月17日(水)、三宅龍雄教会長は、辯天宗総本山冥應寺(大阪府茨木市)を訪れ、大森慈祥管長と会談した。辯天宗と金光教泉尾教会とは、共に大阪国際宗教同志会の中核的教団(三宅師は理事長・大森師は常任理事)として活動しており、今後の地元大阪における宗教協力のあり方について意見の交換を行った。


会談する三宅教会長と大森管長
1/17


どんど祭  
 1月15日(月)午後1時から、祈りの塔拝礼殿において、萬物神護感謝厄祓祈願祭(通称:どんど祭)が仕えられた。

  祈りの塔内のご神燈から祭主(三宅光雄副教会長)によって採火された松明は、境内に堆(うずたか)く積み上げられた正月の松飾りや古い神具・注連(しめ)縄・守り札などに点火され、折からの強風に煽られ、紅蓮の炎が空を焦がした。「どんど」を遠巻きにした信者たちは、炎が燃えている間中、「一心御神願一心」と唱えて、今年一年の厄祓いを祈願した。



空を焦がして燃え上がる「どんど」の炎

 なお、この日は、午後2時から、会堂広前において、初感謝祭ならびに婦人会の初例会が行われた。 
1/15



長寿者のつどい
 1月8日(祝)午後1時から、「長寿者のつどい」が開催された。先代教会長(三宅歳雄大人霊神)の存命中には、この日を「親先生生誕祭」として祝っていたが、教会長の長寿(満96歳まで存命した)にあやからせていただくという意味で、その年に満80歳を迎えた信者を顕彰し、共に長寿を祝っていた。



三宅龍雄教会長から祝福される長寿者の皆さん

この日、会堂客殿には三十数人の長寿者がつどい、ひとりひとり三宅龍雄教会長から記念のメダルが授与され、祝福を受けた。その後、広前で記念撮影をし、午後2時から今年初めての「おかげ祭」に参拝した。
 
1/8


成人感謝祭  
 1月7日(日)午後3時から、会堂広前において、成人感謝祭(祭主三宅光雄副教会長)が仕えられ、今年20歳を迎える新成人たちが、広前に参拝した。少し緊張した表情で広前に着座した新成人たち全員が玉串を奉奠し、これまでの人生を感謝し、成人としての決意を誓った。



晴れ着姿で玉串を奉奠する新成人たち

 祭典後、新成人たちは吉村昇一郎青年会長から祝辞を受け、三宅龍雄教会長と記念撮影を行った後、結界からひとり一人に「祈りの色紙」が下賜された。



教会長からひとり一人「祈りの色紙」を頂く新成人たち
 
1/7


交通安全祈願祭  
 1月7日(日)、早朝6時と午前9時半の2回に分けて、新春恒例の交通安全祈願祭が仕えられた。


夜明け前から一台一台丁寧なお祓いを受ける

  この日は、早朝4時半の開門と同時に、境内には数多くのドライバーがハンドルを手に、それぞれの車を整列させた。6時から、広前神前において交通安全祈願祭(祭主三宅光雄副教会長)が仕えられ、参拝したドライバー全員が、昨年一年間の無事故の御礼と今年の無事安全を祈って玉串を供えた。引き続き、まだ朝の明け切っていない境内の「祈りの塔」拝礼殿前で一台一台、清祓いを受け、再び広前に戻り、結界から「交通安全祈願」のお札が下賜された。

  一回目の祈願祭を終えて30分もしないうちに、境内には二回目の交通安全祈願祭を申請する参拝者の自動車が増えだしてき、9時半からの祈願祭が、朝6時からの祈願祭と同様の手順で実施された。
 
1/7



寒修行はじまる  
 1月 6日から2月2日まで、毎早朝5時から「祈りの塔」拝礼殿において、また、6時からは広前において、「寒修行」が続けられている。昭和2(1927)年に泉尾教会が始まって以来、冬の寒修行と夏の土用修行が行われてきた。

 特に、早朝5時から行われる「祈りの塔」拝礼殿においての勢祈念は、一応、夜露を凌ぐ屋根があるとはいえ、四方に壁のない屋外の吹きさらし「建造物」である拝礼殿で行われるため、寒さが身に滲みる。



夜明け前の屋外の拝礼で行われる勢祈念

 寒修行参加者は、先代教会長(三宅歳雄大人霊神)が、長年続けてきた「祈りの塔」での早朝祈念に思いを馳せて、世界平和実現に向けての行願に取り組んでいる。
1/6


21世紀幕開けの元旦祭  
 1月1日(祝)、午前9時半から、鏡餅や御神酒をはじめ海川山野の神饌物が供えられ、錦の幡旗や松竹梅の飾り物ですっかり正月らしく荘厳された泉尾教会会堂広前において、三宅光雄副教会長祭主のもとに元旦祭が仕えられ、祭典後、三宅龍雄教会長から年頭の教話が行われた。




玉串を奉奠する祭主三宅光雄副教会長
 
本年は、21世紀の幕開けの年であると同時に、泉尾教会では、2002年1月27日に迎える先代教会長(三宅歳雄大人霊神)の布教七十五年記念祭まで、いよいよあと1年と迫る「信行の年」であり、全国各地で開催が予定されている地区大会をはじめ、各種の行事が予定されている。



年頭の教話を行う三宅龍雄教会長
 
教会長の教話が終了後は、新春恒例の「お書き下げ(奉献者ひとり一人に、祈りの言葉のご染筆が下付される)」を頂くために、信奉者が長蛇の列を作り、広前に賑わいは、正月三が日の間中、続いた。



「お書き下げ」を求める列で終日賑わう結界。 正面中央は教会長、向かって右は副教会長、左は三宅善信執行の列 )
1/1


問い合わせ先:金光教泉尾教会
mail: izuo@relnet.co.jp
へ戻る。