| 1893年 | 
				コロンブスノ新大陸発見400周年記念に開催された。シカゴ万博の際の記念事業として開催された「万国宗教会議」で初めて世界の宗教者数千人が集う。 | 
			
			
				| 1900年 | 
				ボストン(米国)で本連盟結成。当初の団体名は「ユニテリアンと自由思想家・活動家の世界協議会」。 | 
			
			
				| 1901年 | 
				第1回世界大会 ロンドン(英国) テーマは「20世紀初頭における自由宗教の思想」 | 
			
			
				| 1903年 | 
				第2回世界大会 アムステルダム(オランダ) | 
			
			
				| 1905年 | 
				第3回世界大会 ジュネーブ(スイス) テーマは「自由と進歩的キリスト教」 | 
			
			
				| 1907年 | 
				第4回世界大会 ボストン(米国) 88教団 3,000人参加 | 
			
			
				| 1910年 | 
				第5回世界大会 ベルリン(ドイツ)会名を「自由キリスト者及び他の宗教的自由人の国際会議」に変更。 | 
			
			
				| 1913年 | 
				第6回世界大会 パリ(フランス)1914~20年は第1次世界大戦のため大会開催されず。 | 
			
			
				| 1922年 | 
				第7回世界大会 ライデン(オランダ) 本部英国ヘ | 
			
			
				| 1927年 | 
				第8回世界大会 プラハ(チェコ) | 
			
			
				| 1930年 | 
				第9回世界大会 アーンヘム(オランダ) 常設事務局をオランダに | 
			
			
				| 1932年 | 
				第10回世界大会 セントガレン(米国) 会名を「自由キリスト教及び宗教的自由のための国際連盟」に変更。 | 
			
			
				| 1934年 | 
				第11回世界大会 コンペンハーゲン(デンマーク) | 
			
			
				| 1937年 | 
				第12回世界大会 オックスフォード(英国) 1939~45年 第2次世界大戦のため大会開催されず。 | 
			
			
				| 1949年 | 
				第13回世界大会 アムステルダム(オランダ) テーマは「自由宗教の使命とメッセージ」本部米国ヘ。 | 
			
			
				| 1952年 | 
				第14回世界大会 オックスフォード(英国) 日本自由宗教連盟が加盟。 | 
			
			
				| 1955年 | 
				第15回世界大会 ベルファースト(北アイルランド) テーマは「不安の時代における宗教」 | 
			
			
				| 1958年 | 
				第16回世界大会 シカゴ(米国) 金光教の代表者(佐藤博敏教監)が初めて参加。会名より「自由キリスト教」の削除の動議がなされる。 | 
			
			
				| 1961年 | 
				第17回世界大会 ダラス(米国) テーマは「分裂せる世界における一致」 | 
			
			
				| 1964年 | 
				第18回世界大会 ハーグ(オランダ) テーマは「明日の世界のための宗教」 | 
			
			
				| 1966年 | 
				第19回世界大会 ロンドン(英国) 会名が「国際自由宗教連盟」に変更。 | 
			
			
				| 1969年 | 
				第20回世界大会 ボストン(米国) 金光教泉尾教会・立正佼成会・椿大神社が加盟。 | 
			
			
				| 1972年 | 
				第21回世界大会 ハイデルベルク(ドイツ) テーマは「人間ーその自由と将来」 | 
			
			
				| 1973年 | 
				専任事務総長D・ゲアマン博士就任。本部フランクフルトへ。 | 
			
			
				| 1975年 | 
				第22回世界大会 モントリオール(カナダ) テーマは「多様性の中の一致」 | 
			
			
				| 1978年 | 
				第23回世界大会 オックスフォード(英国) 日本から33名参加。 | 
			
			
				| 1981年 | 
				第24回世界大会 ライデン(オランダ) 一燈園が加盟。日本から45名参加。 | 
			
			
				| 1984年 | 
				第25回世界大会 東京(日本) アジアで初の世界大会開催。 立正佼成会会長庭野日敬師がIARF会長に就任。 JLC発足 | 
			
			
				| 1987年 | 
				第26回世界大会 スタンフォード(米国) | 
			
			
				| 1990年 | 
				第27回世界大会 ハンブルグ(ドイツ) 信教の自由を求める東欧社会主義圏への長年の働きかけが功を奏し、東欧各国が自由化。 | 
			
			
				| 1993年 | 
				第28回世界大会 バンガロール(インド) 「万国宗教会議百周年記念大会」と併せて開催。本部事務局をオックスフォードヘ。 | 
			
			
				| 1996年 | 
				第29回世界大会 イクサン(韓国) 38度線休戦ラインで「祈りの集会」を開催。 | 
			
			
				| 1999年 | 
				第30回世界大会 バンクーバー(カナダ) | 
			
			
				| 2000年 | 
				IARF創立100周年 | 
			
			
				| 2002年 | 
				第31回世界大会 ブダペスト(ハンガリー) | 
			
			
				| 2006年 | 
				第32回世界大会 高雄 (台湾) | 
			
			
				| 2007年 | 
				本部事務局を大阪ヘ。 | 
			
			
				| 2010年 | 
				第33回世界大会 コーチ (インド) | 
			
			
				| 2014年 | 
				第34回世界大会 バーミンガム(英国) |